イベント 8月 10 2022 9/26 【平野支部】9月例会 数字が見えたことで会社が変わった~まずは売上至上主義からの脱却~ 参加申込はこちら(経営者・後継者は無料) <日時>2022/09/26 (月)18:00 受付18:30〜21:00<内容>9月例会の報告者は株式会社リサイクルの代表取締役社長 大天政揮氏です。父親が創業者であり、すでに社員を約40名抱える規模にまで成長した会社の代表取締役社長に28歳という若さで就任されます。同友会での学びなどから会社の改革を進め、順調にすすんでいたのですが、リーマンショックがあり徐々にその影響を受けて売上がなだらかに下がっていきます。従業員に発破をかけて売上を上げることに奔走しますが、利益も上がらず会社全体のモチベーションも下がる。何かがおかしい。そこで出会ったMG研修で「売上至上主義の落とし穴」が解り、数字を見る大事さに気づかれます。そこから数字の裏付けをしっかり作っていくことで営業の目標や成績、会社の経営計画も明確に作れるようになります。このコロナ禍で売上高が下がっても、何も心配してなかったと語られました。さて「売上至上主義の落とし穴」とはなんなのか?まだ数字がしっかり見れていないと感じている方はぜひ報告を聞きにきてください!<報告者>株式会社リサイクル 代表取締役社長 大天 政揮 氏<会場>阿倍野市民学習センター<参加費>無料 参加申込 参加資格:経営者・後継者の方 参加費:無料 御社名(必須) 役職名(必須) 氏名(必須) フリガナ(必須) 電話番号(必須) メールアドレス(必須) nanto 0 コメント
イベント 8月 6 2022 8/23 【東住吉支部・上町支部 8月合同例会】『100年企業を目指す中で気づいた本当の人材育成とは』 ~家業から企業へ更なる成長を目指して~ 参加申込はこちら(経営者・後継者は無料) <日時>2022/8/23(火)18:00 受付18:30〜21:00<内容>亀多さんは家族経営だった保険代理店を事業承継し、M&Aを経て企業へと大きく変革してきました。そして保険会社からは代理店の0.2%しか入らないAAAという評価を獲得しました。従業員も増え業績も右肩上がり、そんな順風満帆に思えた経営でしたが、ある時をきっかけに多くの問題が立ちはだかります。亀多さんはそのひとつひとつに丁寧に向き合い同友会活動からも解決の糸口を見つけようとしてきました。社員とのコミュニケーションを重ねる中で、今年度初めて社員と経営指針書を作成し社内発表を行いました。今やっと未来の光が見えてきたと話す亀多さん。この境地になるまでどんな取り組みをしてどんな気づきがあったのでしょうか。全ての経営者に共通する悩みに真正面からぶつかる亀多さんの魂の報告は必見です!<報告者>株式会社エスエス保険センター 代表取締役 亀多正純<会場>①リアル参加 阿倍野市民学習センター 講堂 大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300 阿倍野ベルタ3F②ZOOM参加 会場&Zoomのハイブリッド開催です IDとパスワードは【e-doyu】をご確認下さい ※新型コロナウイルス感染症対策のため感染状況によっては開催方法変更の可能性があります。<参加費>無料<懇親会> 例会終了後会場周辺にて懇親会を開催します。 参加費:3,500円 ※新型コロナウイルス感染症対策のため感染状況によっては中止の可能性があります。 参加申込 参加資格:経営者・後継者の方 参加費:無料 御社名(必須) 役職名(必須) 氏名(必須) フリガナ(必須) 電話番号(必須) メールアドレス(必須) nanto 0 コメント
イベント 8月 6 2022 8/22 【西成住之江支部】8月例会 (ハイブリッド形式)「あきらめない地域づくり!!」~不動産業はコンサルいやソリューションビジネスだ~ 参加申込はこちら(経営者・後継者は無料) <日時>2022/8/22(月)18:00 受付18:30〜21:00 <内容> 8月の報告は臨港支部増強委員長、株式会社ベイサイドリアルターの西村匡史さんです。 不動産仲介にとどまらず、公認不動産コンサルティングマスター資格を活かし不動産全般の相談事の解決に価値を見出された西村さん。 10年ビジョンに掲げた東京出店が実現した今も、経営のコンパスの軸は創造の地、大阪市のベイエリア港区にあると言われています。地域に対する熱い思いの報告は中小企業にとって大切な学びになること間違いなしです!! <報告者>株式会社ベイサイドリアルター 代表取締役 西村匡史 氏 <会場>大阪市立 西成区民センター 会議室2-1 <参加費>無料 会場&Zoomのハイブリッド開催です IDとパスワードは【e-doyu】をご確認下さい 【懇親会】21:15~ 参加申込 参加資格:経営者・後継者の方 参加費:無料 御社名(必須) 役職名(必須) 氏名(必須) フリガナ(必須) 電話番号(必須) メールアドレス(必須) nanto 0 コメント
イベント 7月 14 2022 8/24 【平野支部】倒産寸前から超高収益企業へのV字回復の軌跡 参加申込はこちら(経営者・後継者は無料) <日時>2022/8/24(水)18:00 受付18:30〜21:00<内容>8月例会の報告者は東洋バレル技研株式会社の代表取締役 別所長政氏です。海外生活を11年続けホテルマンとして働いていた別所氏でしたが、親が経営する会社の状況を見かねて会社を引き継ぐこと決断します。入社当時は受注量も増え売上も回復し、第二工場を構えて「さあこれから!」という時にやってきたのがリーマンショック。一社依存体質で身動きが取れず徐々に大きな赤字を出すようになり、あれよあれよという間に倒産寸前に。たくさんの悔しい思いや決断をしながらも、いろいろな人を介してたくさんのことを学び身に着けた経営に必要な「数字を見る力」と「分析力」。ここから大逆転!!徐々に新規のお客さんを増やし一社依存の体質を改善していき、たった10年ほどで超高収益企業へとV字回復していきます。いまでは現場は従業員に任せて自分は経営の仕事に専念することができるまで成長されています。さてどうやってこの危機を乗り越えてきたのか??必ず報告の中に経営改善のヒントがあります!<報告者>東洋バレル技研株式会社 代表取締役 別所 長政<会場>阿部野市民学習センター<参加費>無料(経営者・後継者の方のみ)ゲスト参加枠10名 参加申込 参加資格:経営者・後継者の方 参加費:無料 御社名(必須) 役職名(必須) 氏名(必須) フリガナ(必須) 電話番号(必須) メールアドレス(必須) nanto 0 コメント
ナレッジ 7月 11 2022 7月上町支部例会振返り 共育が会社を成長させる~固定観念にとらわれない組織創り~ R4年7月25日大阪市阿倍野市民学習センター・講堂において、上町支部7月例会を開催しました。報告者は、株式会社NOTICE 代表取締役の布谷由美子さん。テーマは「共育が企業を成長させる ~固定観念にとらわれない組織作り~」でした。57名の方に参加していただきました。報告では、 *布谷さんが『女性の活躍できる職場を増やしたい』と思ったきっかけ。 *布谷さんの起業時の女性採用にこだわった取組み内容。周囲からの声に負けずに目標達成した話。 *自身の会社での人材育成。固定概念に囚われていた気づき。 *コロナ後経営革新計画策定を通して新規取組みにより業績回復。 *今後の目標、そして自身会社での人材育成について。ということをお話いただきました。小方建設株式会社の代表取締役 小方清隆さんより下記のようなご感想をいただきました。私の働く建設業界でも、女性の進出は増えてきていて設計監理・現場管理・土木・大工・内装仕上・大型車両運転手など何名かの顔も浮かぶ。みなさん女性らしい柔らかさもあるがはっきりした意思を伝えられる方が多い。男性社会でコミュニケーションの少ない建設業では、女性がいるだけで華やかになるし会話も増えていたのを思い出した。私は女性の社会進出は賛成だが、働く女性側からもはっきりとした意見や条件を出してほしい。ここは女性側からも発信してほしい。理解しようと努めるが、男性と女性では理解できない事が必ずある。このあたりをNOTICEさんがしっかりお話されれば女性の社会進出は増えると思った。また素晴らしいパートナーになれると思う。女性だからと理由であきらめない! 自分の人生を自分らしく生きたい!そんな女性は沢山いらっしゃると思います。女性の本当に働く目的を追求し希望ある未来を開き続けてほしいです。小方さん、ご感想ありがとうございました!今月も大変学びの多い例会となりました。上町支部では、7月のテーマ『人材育成』に続き、8月も『人材育成』とまた違った取組みの内容となります。また9月は『差別化・ブランディング』と、経営者にとって悩みの多いテーマとなっています。会員ではない人もゲストとして参加できます。まずはお気軽にお問い合わせくださいね。大阪府中小企業家同友会事務局TEL 06-6944-1251 nanto 0 コメント